皆さんのお宅では、普段どんな食器を使っていますか? お茶碗やお皿は陶磁器、お椀やお箸は漆や木製、コップはガラス製、子どもの食器はプラスチック製など、家にはいろいろな素材の食器がありますよね。食器は素材ごとに特性が違うため、キズやヒビなどの劣化を防いで長く使い続けるためにも、それぞれに合わせてお手入れをする必要があります。
そこで『kufura』では、今回も家事研究家で株式会社ベアーズ副社長・高橋ゆきさんが学長を務める「家事大学」のテキストなどを参考に、楽しく家がきれいになる“高橋ゆき流お掃除メソッド”をご紹介していきます。連載第16回目のテーマは「食器の素材別お手入れ方法」。お気に入りの食器を長く使い続けるための、正しいお手入れ方法を見ていくことにしましょう。
料理の美味しさは食器のお手入れの仕方で決まる!
健康は体の内面から作られますが、その内面を作るのが食事です。食事の美味しさは、口に入れたときの味はもちろん、“目”から入ってくる“美味しそう”という情報にも大きく左右されます。
目が美味しそうだと感じるのは、料理の見た目プラス食器の美しさです。この美しさというのは、食器のデザイン性などではなく、きちんとお手入れされているかどうかということ。どんなに美味しそうな料理でも、たくさんキズがついている食器や欠けている食器、また汚れで曇ったような食器に盛り付けられていては、美味しさが半減してしまいます。
このように、料理を美味しく食べるためには、きちんとお手入れされた食器を使うことが大切です。上手にお手入れされた美しい食器に囲まれていると、キッチンでの家事もより一層楽しくなります。お気に入りの食器をより良い状態で長く使い続けるためにも、それぞれの素材の特性とお手入れ方法をしっかりと理解しておきましょう。
伝統のお掃除テクを使って楽ラクきれいに!
食器の中でも、特に使用頻度の高い食器の素材といえば、お茶碗やお皿、湯呑やカップなどの陶磁器。落とすと割れてしまうという心配はあるものの、キズや汚れがつきにくく、毎日使う食器としては扱いやすい素材です。
ただ、気になるのが急須や湯呑、コーヒーカップやティーカップなどに付着した茶渋などのガンコ汚れ。食器洗い用洗剤をつけたスポンジでゴシゴシ洗ってみても、なかなか落ちないこともありますよね。
そんなときは、おばあちゃんの知恵袋的な伝統のお掃除テクニックの一つ、“卵のカラ”を使ったお掃除方法を試してみましょう。卵のカラには研磨作用があるため、陶磁器についた茶渋をキレイに落としてくれます。
やり方は至って簡単。細かく砕いた卵のカラを茶渋のついた陶磁器に入れます。水を少し加えたら手などでフタをし、数回シェイクするだけでOK。それだけではキレイにならない場合は、砕いた卵のカラをストッキングに入れたものをスポンジ代わりにして汚れた部分を磨けば、しっかり落ちますよ。
【関連記事】
"お気に入り" - Google ニュース
April 29, 2020 at 06:20PM
https://ift.tt/2WaFhN5
お気に入りのお皿やカップがキレイに長持ち!「食器」の素材別お手入れ方法【家事大学 学長 高橋ゆき的お掃除の基本】vol.16(kufura) - Yahoo!ニュース
"お気に入り" - Google ニュース
https://ift.tt/396uCrM
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update
No comments:
Post a Comment