Pages

Sunday, July 4, 2021

ハイブリッドの好敵手! 「アルトゥーラ」と「296GTB」に見るスーパーカーの近未来 - webCG

足並みがそろってる?

フェラーリとマクラーレンという、今やF1界のみならずロードカー界でもライバルとなったブランドが相次いでプラグインハイブリッドのスーパーカーをデビューさせた。2021年2月17日に発表されたのが「マクラーレン・アルトゥーラ」、そしてつい先だって、同年6月24日には「フェラーリ296GTB」が登場している。

面白いことに両車のハイブリッドパワートレインは一見、とてもよく似ている。大枠で言えばともに、「3リッターの120度V6ツインターボ+8DCTに1つの電気モーターとバッテリーを組み合わせたプラグインハイブリッドシステム搭載の2シーターミドシップ後輪駆動スーパーカー」(=A)である。

とはいえ冷静に見て似ているのは「最高のパフォーマンスを目指した時に必須となる基本エレメント」のみだ。つまり、上記Aに関して言えば、(V8ミドシップのスーパーカーに代わりうるPHVのミドシップスーパーカーをつくろうと思ったなら)誰もがそこから走り出すスタートラインのようなものだと思ってもらえばいい。後々明らかにしていきたいけれども、そこから先の技術的表現にこそそれぞれのブランドの個性や哲学が垣間見えて、そちらのほうがずっと面白いことが分かるだろう。

スーパーカーブランドによるハイブリッド化の兆しは2000年代後半に始まった。もちろん研究開発はそれ以前から行われてきたが、具体的な盛り上がりをみせたのはフォーミュラ1がKERS(カーズ)を採用した2009年以降である。

2010年春には早くもフェラーリがハイブリッドシステムを積んだプロトタイプの「599 HY-KERS(ハイカーズ)」を登場させている。これはEV走行も可能な12気筒のハイブリッドモデルだった。

一方、2010年に心機一転、“マクラーレン・オートモーティブ”としてロードカーシーンに復活したマクラーレンだったが、その数年前、つまり「MP4-12C」の開発当初から積極的にハイブリッド関連の技術者を採用しており、こちらもハイブリッドモデルの登場がずっと取り沙汰されていたのだ。

そして2013年春には両ブランドがそろってハイブリッドシステムを積んだ限定ハイパーカー、「ラ フェラーリ」と「P1」を発表する。世界最高峰ブランドが限定モデルとはいえフラッグシップにモーター+バッテリーを積んだことで、スーパーカー界の電動化への道筋がはっきりと示されたといっていい。

もっとも、量産スーパーカー界において真にハイブリッド化の先陣を切ったのはわれらがホンダだった。アメリカ生産の2代目「NSX」もまた、バンク角こそ75度ながらV6ツインターボに前後計3つのモーターを加えたハイブリッドスーパーカーであることを忘れてはならない。そしてそのコンセプトモデルのデビューが2012年初頭であったことも!

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( ハイブリッドの好敵手! 「アルトゥーラ」と「296GTB」に見るスーパーカーの近未来 - webCG )
https://ift.tt/3hgTB2s

No comments:

Post a Comment