
今回のテーマは「掃除」です。年末の大掃除をラクにするため、日々きれいなおうちを保つために、“チョコチョコ掃除”をしています。“チョコチョコ掃除”とは「掃除をする」という時間を設けるのではなく、さりげなく家事の途中でやる掃除。窓のサッシを通りがかりに1分くらいきれいにしたり、排水溝をきれいにしてみたり、階段を下りながら手すりを拭いたり…。溝の汚れが気になったら3分くらいかけて掻き出してみたり。その際、より効率的に行える「隙間掃除グッズ」を今回はご紹介します!
私が愛用しているのは「ヘラ」「ブラシ」「ポイントブラシ」「スポンジ」です。愛用のポイントはまず見た目。無印良品ならではの薄いグレーと、シンプルなつくり。
我が家では洗濯機の上に収納しているのですが、インテリアになじんでいてサマになると思います。気になる場所があったら、すぐに使えるのが“チョコチョコ掃除”のコツなので、出しっぱなしがポイントなのです!価格はひとつ80円や90円!何本かストックしておいて、汚れたら替えていくのも気が引けません。ママ友にも勧めやすいですよね。
実際に使用している様子。ヘラは浴室入り口のレール部分の掃除に最適です。ここは洗剤のカスや水垢など硬化した汚れなので拭くだけでは落ちなかったりします。そこでこのヘラの登場!ポリカーボネートでできているので、本体を傷つけることなく汚れをこそげ取ることができるのです。隅の汚れはブラシやポイントブラシで掻き出せばOK!
仕上げにMartでも紹介されていたダイソーの「カビ汚れ防止マスキングテープ」を貼って終了!
洗面所の排水溝はブラシとポイントブラシ、スポンジで奥までピカピカに。汚れが溜まると嫌な臭いの原因にもなるらしいので、こまめに“チョコチョコ掃除”しています。
続いてキッチンまわり。キッチンにも“隙間掃除シリーズ”を配置しています。水栓のつけ根はブラシで掻き出すと、思ったより汚れが出てきます。水栓のつけ根はシンク用スポンジで毎日洗っていても、細かいところはやはりブラシに限りますね。
からの記事と詳細 ( 私のお気に入り!無印良品の「隙間掃除グッズ」|Mart(magacol) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース )
https://ift.tt/3tMyDx1
No comments:
Post a Comment